top of page
  • 執筆者の写真tam.

パーソナルカラー


 



今日はみんな大好きパーソナルカラーについてです🥳



いきなり結論から言うと、僕はそこまで気にしなくていいと思っています😳



お客様から

「こんな色にしたいんだけど、私パーソナルカラーが〇〇だから似合わないの😞」

って言われる事がけっこうあるんですが僕は個人的にはそこまで固定観念をもたなくてもいいんじゃないかと思っているタイプです。

パーソナルカラーとは


生まれつき持っている肌や目、髪の色と調和し、その人にもっとも「似合う色」のこと。

大きく春夏秋冬の4タイプにわかれています。


この知識があると服やメイク、ヘアカラーにおける「似合う色」がわかる。似合う色を顔周りにもってくると肌色が良く見え、生き生きと若々しい印象になり華やかさが増すっていうメリットがあります。

つまり似合っていれば肌色が良く見えるって話です。

4シーズンの分け方はまず肌の色素が黄味がかってるか青味がかっているかの2パターンでわけます。

イエベ、ブルベってやつです。

さらにそこから肌の明るさによってわかれます。

イエベ、明るい  スプリング

イエベ、落ち着き オータム

ブルベ、明るい  サマー

ブルベ、落ち着き ウインター

って感じです。ちなみに本気で専門の人に診断してもらうならスッピンの状態でめっちゃ時間をかけないと出来ないらしいです。メイクで変わってしまうので。




と、ここまではググれば出てくるような内容です。





『tam.』ではこれを髪に落とし込んで、しっかり髪色での似合わせを考えています。


あとは来店してのお楽しみに〜😏



……といきたいとこですが今日はがっつり公開しちゃいます🥳 せっかくここまで読んで頂いたので😅


髪での似合わせは大きく分けて

明度(髪の明るさ)

彩度(色の濃さ)


のふたつの軸で考えられます。

スプリング 高明度、中・高彩度

オータム  低明度、低~高彩度

サマー   中・高明度、低・中彩度

ウインター 高明度、低彩度 または中明度、高彩度

高明度は明るい髪って意味で低明度は暗い髪です。

高彩度は濃い色、低彩度は薄い色って感じです。

僕はこれを基準にカラーの似合わせは考えています。(あくまで基準)

色味は明度や彩度によってだしやすい色や、でにくい色もあるんですが、そこら辺はバランスをとってお客様と一緒に決めています。

っていう基準は確かにあるんですが基本的に僕は好きな色にしたらいいと思いますし、そっちのが楽しいかなと。


ミルクティーにしたい😆って来て似合わないから暗めにしましょうって言ったら萎えるかなと。


僕なら萎えます😑


もちろん本当に似合わないと思った場合はとめます。というより、その理想に対して似合う方法を考えます。顔周りにパーソナルカラーに近いポイントカラーをもってくるとか。

「お客様の理想」+「似合わせ」

でデザインするので固定観念なく相談して頂ければと思います。

逆にそのヘアにあわせてメイクを変えるとか色々できますし、ファッションも顔に近いところにストールなどワンポイントでパーソナルカラーに近い色をもってきたらいいかなと思います。

何が言いたいかと言うと

もっと自由に何でも楽しんだらいいと思います😊



あと、偉そうに言いましたが

‥‥僕メイクに関しては素人です😱


閲覧数:261回0件のコメント

最新記事

すべて表示

クワンとノックのご予約はお問い合わせください。 Please inquire separately about the availability of kwang and nok. Jun day : Available appointment times 18:10:00~11:00 15:00 20: 13:00~ 21: 9:00 14:00 16:00~ 22:11:00~ 23:

クワンとノックのご予約はお問い合わせください。 現在3月1日以降でしたら予約可能です。 Please inquire separately about the availability of kwang and nok. We are currently available for reservations after February 15. Feb day : Available ap

bottom of page